きわ

きわ
I
きわ【奇話】
奇妙な話。 珍しい話。 奇談。

「珍談~」

II
きわ【際】
(他の語と複合して用いられるときには「ぎわ」となる)
(1)他との境界となるところ。 物のふち。 へり。 はし。

「崖(ガケ)の~に立つ」「額の生え~」

(2)あるものに非常に近い所。 あたり。 そば。

「敷居の~に座る」「窓~の棚」「水~」

(3)ある状態になろうとしている直前の時。

「今わの~」「往生~」「瀬戸~」「死に~」「散り~」

(4)物事のきわまるところ。 極限。 果て。

「君の御母君のかくれ給へりし秋なむ, 世に悲しきことの~には覚え侍りしを/源氏(柏木)」

(5)分際。 身の程。 身分。

「ただ人も, 舎人など給はる~はゆゆしと見ゆ/徒然 1」

(6)物事の程度。 特に, 才能・器量などの程度。

「世をそしるほどに, 心の~のみこそ見えあらはるめれ/紫式部日記」

(7)江戸時代, 盆暮れまたは各節句前の支払いの時期。

「此の~は与兵衛様のことに付き, いかいお世話でござんしよ/浄瑠璃・油地獄(下)」

~は際(キワ)
各々, 身分相応にするのがよいということ。

「いとかやうなる~とこそ侍るなれ/源氏(帚木)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”